2021年03月18日
キワタノキ
近所の散歩コースに咲いてる大きな木です。
漢字で書くと『木綿の木』もめんと読まずにキワタと読みます。
嫁ちゃんが木蓮と似てるとお気に入りです。

種子の白い長軟毛を枕・蒲団などの綿に使ったらしいけど最近はどうなのかなぁ~
海外では、乾燥した花の雄しべを食用にするそうです。
どんな味なんだろうねェ~
.
2019年05月14日
2018年07月20日
ハマユウ
海岸の砂地が生育地らしいですが、道路わきの植え込みにも多く見られます。
種が海に浮かんで何か月も生き延び、漂着すると水なしで発芽するそうです。
ソレで花言葉が『諦めない気持ち』なのかなぁ~

名前の由来は、花が木綿(ゆう)のように白く垂れることからきているそうです。
木綿(ゆう)というのは、神事のとき榊につけ垂れ下げたもののことだそうですよ。
...
2018年07月02日
2018年06月22日
カーチベー(夏至南風)
ここ数日南寄りの風が強く吹いてますね~
梅雨明け前に強く吹く南南西の季節風のことを南の島では
カーチベー(夏至南風)と呼びます。

コレが収まるとイヨイヨ南の島の夏本番を迎えます(^^♪
この花の名前が思い出せない。。。誰か教えて。
....
2018年05月24日
2018年04月18日
2018年04月17日
2018年03月29日
2018年03月28日
2018年03月10日
2018年01月17日
2018年01月15日
ツワブキ
南の島ではチーパッパと可愛い名前で呼ばれてます。
この時期、山間や道路脇、民家の花壇などいろんな場所でキクのような黄色い花を咲かせてます
。
葉を煎じたものは、食あたりや下痢に効果があるそうですYoッ!